めたるふぃぎゅ
TRPGとメタルフィギュアなどトボトボと。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012年一発目は、私がウォーハンマーのキャンペーンで使用しているキャラです。
元々はクロスボウの兵さんの弓部分を切り落として銃にみたてました。
凛々しいですね。
持ちキャラに使うので結構丁寧に塗りましたね。
鉄砲に見えます、、、よね。
カバンに繊維がついてますね。気づかなかった(つд⊂)エーン
いつものベースデコレート。
てつはうでミノタウを一撃や!
(柵の前にでてきちゃ)イカンでしょ。
※材料
・メタルフィギュア着色⇒セラムコート、トップコート
・ベースデコレート⇒100均の石、ウッドチップ、サンドパウダー、芝パウダー、木工用ボンド
今回からセラムコートを使ってみました。
使用感としては悪くない、寧ろいいのでは?と感じます。
気になるのは油分がよく混ざっていないためかもしれませんが塗りが薄い感じがします。
数回に分けて塗り重ねていかなければ下地が見えることがあります、そこが注意点で。
然しながらお値段一つ120円位なので大量に色々な色を買い揃え易いのでオススメです。
シタデルカラーは500円くらいするのでセラムコートを主武器にしても良いですね。
因みに私がシタデルを試しに二つ買ったとき何故か1個700円になっていたのはいい思い出です。(憤慨)
PR
今回はアンデッドの「Skeletal Centurion」です。
スケルトンの(ローマ軍)百人隊長という意味っぽい偉いさんです。
ローマ兵の成れの果てなのでしょうか。
居合いにも似た構えですね。
格好いいです。
この子から筆をタミヤの250円筆に変えました。
100均の筆と違い塗りやすい!
隊長さんの後ろ姿です。
盾って木の外に鉄板を仕込んでると思ったので
傷に銀や錆を少しいれてみました。
兜なども使い込んでいる風ですか。
横から見た隊長。
この構え・・・出来る男です。
頭も下げていい感じです。
素敵。
今回もアクリル絵の具で塗りました。
ラッカー至上主義はどこへ。
だって手軽なんです・・・
そろそろシタデルにも手を出したいところですね。
段違いで良いと聞きます。
でも1色500円ですか、他の塗料に比べると割高。
しかし、あれはいい物だ!と言いますからね。
中でも金などの発色は抜群だとか、夢が広がりますよ。
スケルトンの(ローマ軍)百人隊長という意味っぽい偉いさんです。
ローマ兵の成れの果てなのでしょうか。
居合いにも似た構えですね。
格好いいです。
この子から筆をタミヤの250円筆に変えました。
100均の筆と違い塗りやすい!
隊長さんの後ろ姿です。
盾って木の外に鉄板を仕込んでると思ったので
傷に銀や錆を少しいれてみました。
兜なども使い込んでいる風ですか。
横から見た隊長。
この構え・・・出来る男です。
頭も下げていい感じです。
素敵。
今回もアクリル絵の具で塗りました。
ラッカー至上主義はどこへ。
だって手軽なんです・・・
そろそろシタデルにも手を出したいところですね。
段違いで良いと聞きます。
でも1色500円ですか、他の塗料に比べると割高。
しかし、あれはいい物だ!と言いますからね。
中でも金などの発色は抜群だとか、夢が広がりますよ。
以前言っていた兵士(フルプレート?)をご紹介します。
リーパーで3体セットで売られていたものです。
どうにも人間、とりわけ鎧が塗り難く苦手としていますが御覧ください。
二刀流の兵士です。
塗りの甘さ、荒さ。
酷いですね・・・・・・雑になっていますね。
盾と片手剣を装備した基本形の兵士です。
上の子より頑張りました。
しかし、顔とかゾンビみたいですね。
盾と片手斧を持つ兵士です。
プレート色に飽きたので「本当は黒ずんだ色に違いない」
と黒めの鎧で塗ってみました。
兵士3人の後ろ姿です。
うーん・・・・・・
兵士3人の表姿です。
御覧の有様です(笑)
どうにも鎧や甲冑?が苦手なのです。
難しいので後回しになってしまい結局向上しないままとは・・・
益々自分のプレイヤーキャラクターのコマに困ってしまいますね。
どうにも三点リーダーが多くなってしまいました。
次回はスケルトンナイトかケイオスウォーリャーをと考えております。
どうぞよろしく。
比べてみても全然違いますね・・・・
愛情の差ですかね。
リーパーで3体セットで売られていたものです。
どうにも人間、とりわけ鎧が塗り難く苦手としていますが御覧ください。
二刀流の兵士です。
塗りの甘さ、荒さ。
酷いですね・・・・・・雑になっていますね。
盾と片手剣を装備した基本形の兵士です。
上の子より頑張りました。
しかし、顔とかゾンビみたいですね。
盾と片手斧を持つ兵士です。
プレート色に飽きたので「本当は黒ずんだ色に違いない」
と黒めの鎧で塗ってみました。
兵士3人の後ろ姿です。
うーん・・・・・・
兵士3人の表姿です。
御覧の有様です(笑)
どうにも鎧や甲冑?が苦手なのです。
難しいので後回しになってしまい結局向上しないままとは・・・
益々自分のプレイヤーキャラクターのコマに困ってしまいますね。
どうにも三点リーダーが多くなってしまいました。
次回はスケルトンナイトかケイオスウォーリャーをと考えております。
どうぞよろしく。
比べてみても全然違いますね・・・・
愛情の差ですかね。
ミュータントであるミノタウロスを塗ってみました。
塗料はアクリルガッシュです。
水性の手軽さを覚えてしまったので最近はコレばかりですね。
実はフルプレートの人間さまを塗りましたがイマイチなのでこちらに浮気しました。
人間さまは後日アップしますが酷いものです。
どうやら鎧を塗るのが苦手なようです。
初めてのみのたうろすなので「こいつ何色だっけ?」という疑問。
とりあえず灰色の肌に毛は熊っぽい色合いでやってみました。
色工程としては
※肌・・・・・黒⇒黒灰色⇒灰色⇒明るい灰色
※毛・・・・・黒⇒黒茶色⇒茶色⇒明るい茶色
それプラス全体にウォッシングを黒でビチャビチャやりました。
はじめてのみのたうろすの後姿です。
筋肉質なので自然と凹凸に影が乗るので格好良くみえますね!
この両手斧の錆や血糊なんてどうでしょうか?良い感じに見えると思うのですが・・
はじめてのみのたうろすの正面です。
いい顔してますよね?「悪いぞ!」って感じがビンビンでたまりません。
うーんイカす。
初めてのミノタウロスでしたが割りと良い感じに塗れた!と思っていますがどうでしょうか?
台座を岩に乗るタイプを作ろうかと思いましたが真鍮線を通す技を取得していないので断念です。
その台座ですが、いじるのに今回初導入の「グルーガン」を使ってみました。
でも台座や接着にはコレじゃないほうがいいですね。
AB溶剤の接着剤と水に溶かした木工用ボンドでFAです。
糸引いたりしてそれがまた味にもなる気がしますが固定力が弱いのでマップのユニットとかを作るときに使うのが正解ですね。
いずれにせよ「グルーガン」は良いもので、幅が広がりました。
アドバイスなどいただけたら幸いです。
(´∀`*)ノシ バイバイ
塗料はアクリルガッシュです。
水性の手軽さを覚えてしまったので最近はコレばかりですね。
実はフルプレートの人間さまを塗りましたがイマイチなのでこちらに浮気しました。
人間さまは後日アップしますが酷いものです。
どうやら鎧を塗るのが苦手なようです。
初めてのみのたうろすなので「こいつ何色だっけ?」という疑問。
とりあえず灰色の肌に毛は熊っぽい色合いでやってみました。
色工程としては
※肌・・・・・黒⇒黒灰色⇒灰色⇒明るい灰色
※毛・・・・・黒⇒黒茶色⇒茶色⇒明るい茶色
それプラス全体にウォッシングを黒でビチャビチャやりました。
はじめてのみのたうろすの後姿です。
筋肉質なので自然と凹凸に影が乗るので格好良くみえますね!
この両手斧の錆や血糊なんてどうでしょうか?良い感じに見えると思うのですが・・
はじめてのみのたうろすの正面です。
いい顔してますよね?「悪いぞ!」って感じがビンビンでたまりません。
うーんイカす。
初めてのミノタウロスでしたが割りと良い感じに塗れた!と思っていますがどうでしょうか?
台座を岩に乗るタイプを作ろうかと思いましたが真鍮線を通す技を取得していないので断念です。
その台座ですが、いじるのに今回初導入の「グルーガン」を使ってみました。
でも台座や接着にはコレじゃないほうがいいですね。
AB溶剤の接着剤と水に溶かした木工用ボンドでFAです。
糸引いたりしてそれがまた味にもなる気がしますが固定力が弱いのでマップのユニットとかを作るときに使うのが正解ですね。
いずれにせよ「グルーガン」は良いもので、幅が広がりました。
アドバイスなどいただけたら幸いです。
(´∀`*)ノシ バイバイ
カレンダー
フリーエリア
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
たいさ
性別:
非公開
職業:
見習い魔術師
趣味:
TRPG メタルフィギュア ゲーム
自己紹介:
狭く浅く、ぽつりぽちりと遊んでいます。
リラックマさんのように過ごせたらと思う毎日。
リラックマさんのように過ごせたらと思う毎日。
ブログ内検索
最古記事
(01/05)
(01/05)
(01/06)
(01/07)
(01/08)
P R
カウンター
アクセス解析